top of page
グラデーション

診療案内

一般眼科

一般眼科

一般眼科では、ドライアイ、ものもらい、眼精疲労、花粉症(アレルギー)、結膜炎から近視・遠視・乱視や斜視・弱視まで幅広い眼疾患の治療を行っています。気になる目の症状がありましたら、悩まずにご相談ください。

眼瞼けいれん自己診断

ドライアイの治療を受けてもなかなか症状が良くならない場合は、「眼瞼けいれん」という病気が関係していることが考えられます。眼瞼けいれんの場合、ドライアイの症状のみならず、まぶしさを強く感じるようになったり、まばたきをする回数が増えたりします。また眼瞼けいれんが進行すると、目が開けにくくなり、まぶたを閉じている状態に近くなることがあります。眼瞼けいれんの初期症状はドライアイの症状とほぼ一緒なので、見極めが大切です。

目
シニア男性

緑内障

緑内障は視神経の障害により、視野(見える範囲)が欠けてくる病気です。 日本緑内障学会では「緑内障は視神経乳頭、視野の特徴的変化の少なくとも一つを有し、通常眼圧を十分に下降させることにより視神経障害の改善あるいは進行を阻止し得る眼の機能的構造異常を特徴とする疾患」と定義しています。

白内障

白内障とは、目の「水晶体」と呼ばれるレンズが濁る病気で、大まかに「先天性白内障」と「老人性白内障」に分けられます。
白内障は「老化現象」の1つで、50歳で50%程度、70歳で80%程度、80歳以上ではほとんどの人がかかる病気です。
若い方でもアトピーの持病がある場合は、白内障が進行する場合もあります。

白内障
眼科

黄斑変性症

黄斑とは、網膜(眼底にある光を感じる神経の膜)の中心部を指しています。ここには視力に関係する大切な細胞が他の部位より集中しています。この部位に出てくる病気の一つに黄斑変性症があります。黄斑が加齢とともにダメージを受けることにより、視力の低下を引き起こす病気です。
黄斑変性症には、黄斑の組織が加齢とともに萎縮する「萎縮型」、網膜のすぐ近くに新しい血管ができて黄斑にダメージを与える「滲出型」の2つがあります。

bottom of page